どうも! せんです。
この前Twitterを見ていたら#学生向けのアマゾンプライム というのを発見しました。
\ #学生向けAmazonプライム /
— Amazon.co.jp (アマゾン) (@AmazonJP) October 11, 2019
✨学生限定 Amazonプライム6か月体験✨
会員特典対象の
✅Prime Videoが見放題
✅200万曲以上の音楽聴き放題
✅本・マンガ・雑誌が読み放題
さらに、#PrimeStudent 限定で
本3冊以上購入の最大10%ポイント還元❗
今すぐ、 #PrimeStudent の6か月体験始めよう。
これを見て
「なんだこれは!」
と思いつつ、読んでいくとAmazonプライムに似てる学生向けお得なAmazonプライムと言うことがわかりました。
学生かつAmazonプライムに入ってる僕が知らないサービスってことはあんまり知られていない?または、知っていても使ったことがない人が多いのかなと思います。
Amazonは少し前に値上げがありAmazonプライムをやめる人が一部でてきましたがほとんどのAmazon使用者はやめていない状況です。
Amazon prime値上げ…
— つなごろぉ (@zep_nao) April 12, 2019
3900円が4900円にって
1000円上がるからやめるって程でもないけど便利だからってこうやってだんだん値上げとかされて搾取されていきそうだから依存しないようにしないと…
Twitterをみたらやめない人がかなり多い感じでした。
Twitterの皆さんの考えは、年間1000円の値上げで月間なら100円の値上げならそこまで痛手でもないという方が多いです。
当時の僕も
『Amazon値上げするのか。やめようかなでもPS4のPSプラスと値段が変わらないしそのまま続けるか』
といった考えが私の根底にあり、不満があってもそのまま飲み込み使っていました。
そんなある日#学生向けのAmazonプライムもといAmazonプライムスチューデントが僕の中で革命を起こしました。
今になって振り返ると、「なんでもっと早く知らなかったのか」と思います。
Amazonプライムに入れば大丈夫、と安直に考えた僕が悪いのですがもう少し調べて選択を増やしてスタート地点に立つべきでした。
スタート地点の時点で持っている情報が少なければ今回のように損をすることに…
そこで、今回の僕のような方「学生かつAmazonプライムに入っている」人には見てほしい!
学生ならAmazonプライムよりAmazonプライムスチューデントの方が100倍メリットがあることを紹介します。
Amazonプライムスチューデントを使わないのはなぜ?
Amazonプライムに入った学生は数多くいるはずです。知っている方も多いと思います。
では、Amazonプライムスチューデントというのは知っていますか?
Amazonプライムスチューデントというのは、学生専用のAmazonプライムでAmazonプライム似た性能でさらにお得なんです。
しかし、Amazonプライムに入っている人は多くてもAmazonプライムスチューデントに入る人は少ないという現状です。学生ならAmazonプライムスチューデントが圧倒的にお得であってもです。
これには訳があります。
Amazonプライムスチューデントには、「学生制限」が存在します。
登録するには、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学籍番号または学生用Eメールアドレスが必要となります。
登録するためには学生でなければなりません。そのため社会人の層にはなじまず広く知られないのです。
テレビのCMでもAmazonプライムのことはやってもAmazonプライムスチューデントはやりません。
CMなどの宣伝で知ることがないと存在していてもそれにどんなメリット・デメリットがあるのかわからない、だったら知ってる方に入った方が楽という考えになってしまうのです。
人間、楽する道を見つけるとすぐに行きたくなってしまうものなので仕方ありません。今、学生の方でAmazonプライムに入ってる方はAmazonプライムスチューデントに入りましょう。
プライムとプライムスチューデントって何が違うの?
「プライムスチューデントに入りたいけどプライムと何が違うの…」
「プライムスチューデントのメリットって…」
という誰しもがもつ悩みについて答えていきます。
まずは、プライムとプライムスチューデントの違いについて話します。
プライムとプライムスチューデントには入るとき月額料金がかかります。
これは、どちらも一緒です。月額料金はどちらもかかりますが料金の額がかなり変わります。↓の表を参考にしてください。
プライムの料金 | プライムスチューデントの料金 | |
一か月の料金 | 500円 | 250円 |
一年間の料金 | 4900円 | 2450円 |
1か月プライムを使用するには500円かかりますがプライムスチューデントを使用しているなら250円で使えてしまいます。
1年間の料金を比較すると2450円の差が出てきます。
2450円の差があるということはプライムより性能が低いの?と思うかもしれませんが性能はプライムスチューデントの方が圧倒的に高いです。
↓の画像を見てください。


プライムスチューデントとプライムができることをまとめました。
プライムスチューデントに入ればこの画像のすべてが使えます。逆にプライムは赤枠以外が使えます。
これを見てプライムスチューデントはメリットしかないと思いがちですが実はデメリットもあります。
デメリットは2つです。
- プライムスチューデントは家族と共有できない!
- 無料体験中は一部の機能が使えない!
というデメリットです。
あの値段で家族まで共有出来たら『Amazon最高―』の一言ですが家族との共有はできないのであきらめてください。(共有できるのはプライムのみとなります。)
次に、無料体験中に使えない機能というのは2つあります。
プライムミュージックとオーナーライブラリです。
この2つを使うには無料体験をやめて有料会員になる必要があります。先ほどの表に書きました月額250円または、年間2450円を払うことで有料会員になれます。
ですが、無料体験が6か月あるので余程この2つを使いたい方以外は6ヶ月経ってから使いましょう。
デメリットはこんな感じです。中にはデメリットに感じない人とかいたのではないでしょうか。
デメリットはこの辺にして次はプライムスチューデントが使える機能の内容について見ていきましょう。
プライムスチューデントで何ができる?
プライムスチューデントが使える機能は計12個です。
僕がプライムだったときは、プライムビデオとお急ぎ便しか使っていませんでした。そもそも服や音楽、電子書籍をAmazonであまり買わないので少し宝の持ち腐れでした。
そんな僕がプライムスチューデンになったのは月額料金もありますがやはり本を買った時の還元ポイントです。本はかなり買うのでうれしい限りです。
人それぞれ興味があるサービス違うのでこれから1つ1つちょこっと紹介していきます。
Prime Reading :数百冊を0円で楽しめる!
Prime Student有料会員になればたくさんの本と漫画、雑誌が読めます。さらに一部の本が0円で読み放題!
2019年10月12日現在までに913冊の本が登録されています。
913冊あれば買うか悩んでいた本を見ることができ、913冊以外に見たい本が出たときにそちらにお金を回せるので使わない手はないですね!
まぁ、913冊あってもお目当ての本が無かったら0冊みたいなものですがね。。
こんな方におすすめ!
- 本が大好きな人!
- 電子書籍が大好きな人!
- Alexa対応できる人!
Amazon Photos:無制限のフォトストレージ!
Prime Student会員向けの無制限のフォトストレージです。
専用のAmazon Photos無料アプリを使えば、カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存できお持ちのスマートフォンの空き容量の確保に使えます。撮った写真もスマートフォンから安全に削除できます。
しかし、Prime Studentまたは、プライム会員をやめると使えなくなってしまうので気を付けてください。
こんな方におすすめ!
- いろいろなデバイスで利用可能!
- 解像度を落とさず保存できる!
- 無制限に保存できる!
Prime Wardrobe :自宅で試着できる
Prime Wardrobeは、取り寄せた商品を配送完了の翌日から7日間無料でお試し頂き試着後に購入を決定できます。
ご利用方法は簡単です!
- 商品を選ぶ:商品は2点以上~6点まで選びます。
- 自宅で試着できる:選んだ商品は、1日~3日で届き最長7日まで試着できます。
- 購入または返送:試着後は購入または返送を選んで決めましょう。
簡単3ステップでご利用できるので服を買いに行く時間がない方は試してみましょう。
こんな方におすすめ!
- 最大6点まで試着できる!
- 返送は無料でできる!
- 自宅で試着できる!
Prime Music :200万曲が聴き放題!
Prime Student会員なら200万曲以上が聴き放題です!
お気に入りの曲や、気分や活動に合わせて選べる数百のプレイリストを追加料金なしで楽しめます。
ウザイ広告が出てこずWi-Fi環境がなくても音楽を楽しめるので旅行先やドライブする時、集中したい時など用途は様々、楽しい音楽ライフをどうぞ!
こんな方におすすめ!
- たくさんの音楽が聴きたい!
- アンリミテッドより料金が安い!
- 広告なし!
- オフラインで聴ける!
Twitch Prime :無料でゲーム内アイテムが手に入る
Amazonプライムスチューデントの会員なら無料で全ての特典が利用できるのでゲーム大好きな人は加入して損なしです。
特典など手に入れたものはAmazonプライムスチューデント解約後にお金を請求されたりしないので安心して無料特典を利用してください。
こんな方におすすめ!
- ゲーム大好きな人!
- 専用スタンプで目立ちたい方
- 無料でゲーム内アイテムが欲しい人
Prime Video:好きな時に好きな作品が見れる
Prime Videoはプライム対象なら無料で作品が見れます。最新のアニメは無料で見ることができるので見逃したときに助かります。
しかし、全ての作品がプライム対象ではありません!全部プライム対象じゃないのかよと思いますが安心してください。がっかりする必要はありません。
プライム対象は月によって替わります。かぐや様を告らせたいは以前までプライム対象ではなかったのですが最近プライム対象になりました。逆にナルト今年の春くらいまではプライム対象でしたが今はプライム対象ではありません。
あなたが今みたい作品がプライム対象ではなかった場合でもいつの間にかプライム対象になっているかも!
さらにダウンロードすることでWi-Fiがなくてもお外で見ることができます!
こんな方におすすめ!
- 料理などで子供の相手をできない人!
- 見逃した作品を見たい方!
- 旅先でも見たい方!
お急ぎ便 :いち早く商品が欲しい方へ
Amazonプライムまたは、プライムスチューデントで一番役に立つサービスです。
配達の日数も短く、お届けする日時も決められるので不在を回避できるさらに通常配送料が無料という親切設計です。
こんな方におすすめ!
- 早く配達してほしい人
- 送料をかけたくない人!
- 不在中に商品が届きたくない人!
お得なセールをいち早くチェック
Amazonプライムスチューデントの会員になると一般の人より30分早くタイムセールを知ることができます。
買い物をする人なら見たことあると思いますがAmazonのタイムセールはかなり割引されています。
僕の友人がこれを使って稼いでいたのでかなり安くここで仕入れできると思います。
タイムセールの注意としては30分しかかごに入れれません。30分間買うか迷っていると自動的に商品が元の場所に戻ってしまいます。
こんな方におすすめ!
- お得に商品を買いたい!
- 物販したい方
ここから↓はAmazonプライムスチューデントのみの特典になります。
対象のソフトウェアが商品割引される!
対象のソフトウェアが商品割引ってゲームソフトの割引き!って期待した方残念ながら違います。
ソフトウェアというのは、ウイルスバスターやMicrosoftofficeなどのことを指します。
ソフトウェアの割引きってどこまでされるの?というと割引は最大で54%で最小は5%になります。
とは言っても割引きしても高いのがソフトウェアですが、実はタイムセールと被ればさらに割引きされる可能性があります。
こんな方におすすめ!
- 格安でソフトウェアを買いたい人!
Amazon MastercardでAmazonポイントが貯まる
Amazon Mastercardクラシック | Amazon Mastercardゴールド |
2%のポイント還元! | 2.5%のポイント還元! |
Amazon Mastercardクラシックのご利用特典
- 初年度年会費無料!
- 翌年度も年1回のご利用で無料!
- プライム会員なら2%還元!
- Amazonでご利用なら、商品発送後にポイントが使える!
人気辞書アプリが割引きで買える!
プライムスチューデントの会員になると対象の辞書アプリがさらに10%OFFで買えるクーポンコードが貰えます。
クーポンコードが貰える期間は
2019年4月1日(月)00時00分(日本時間)から2020年3月31日(火)23時59分(日本時間)までになります。
- 貰えるものは貰っときましょう。
本を購入するとポイント還元される。
プライムスチューデント会員になら書籍を3冊以上同時に購入すると最大10%のAmazonポイントが毎回還元されます。
Amazonポイントの還元条件
- 3冊以上の本を同時購入!
- 初回購入時クーポンコード:『STUBOOK』を入力!
以上が、プライムスチューデントの会員特典になります。
どれも最高のサービスなので入らないのは損しかありません。
AmazonプライムスチューデンのQ&A
Amazonプライムスチューデンになる前に気になるあれこれをQ&Aで答えます。
これ知らなかったとか知ってたら違うのにしてたとか後悔しないためにQ&Aで悩みを解消していきましょう!
Q1.プライムからプライムスチューデントに変えたらお金は戻ってくるの?
A.1お金は戻ります。
Q2.体験期間はどれくらい?
A2.最長6ヶ月になります。途中中断、有料変更可能です。
Q3.プライムスチューデンが終わったらどうなるの?
A3.最長4年までプライムスチューデントまで登録できますが4年過ぎるとプライムに移行されます。
Q4.特典の1つである無料Twitchスポンサー登録について
A4.Prime Student体験期間中に1回のみ、有料会員に切り替わった後は30日ごとにご登録いただけます。
Q5.プライム中に家族と共有してプライムスチューデンになったら共有はどうなるの?
A5.共有されます。しかし新しく共有することはできません。また、家族側はスチューデントの機能が使えません。
Q6.学生用Eメールアドレスまたは学籍番号を持っていない場合はどうすればいい?
A.6登録できない方はこのメールに学生証 、在学証明書 、受講証明書 、合格通知書(半年以内に入学見込みの場合のみ)のいずれかを撮影して送ってください。
Q&Aにも限界があります。解決しない悩みがあったらコメントにお願いします。
悩みが解決したらAmazonプライムスチューデンに登録しましょう!
登録サイトまで直行できるのでAmazonプライムスチューデンまで行く時間を省けます。
まとめ
Amazonプライムスチューデンに入れば基本料金の半分で入ることができその半分の料金を本に使えば10%の還元できる最高のサイクルができます。
学生がAmazonプライムスチューデンに入らないのは損と言うことがわかったはずです。
でもどうしても踏ん切りがつかない方は、まずは無料体験を試してください。そこで判断するのも1つです。
ダメなら解約すれば料金はかかりません。失敗してもチャラにできるのでまずは無料体験を試しましょう。
以上学生向けのAmazonプライムの紹介でした。
コメント