おすすめ攻略記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
イベント情報・最新情報 ➤火属性【暗黒皇帝】ギィ・クリムゾンは強いのか? ➤征討戦で気絶を使うタイミングについて |
【暗黒皇帝】ギィ・クリムゾンの性能
火属性:物理タイプ:攻撃型 |
![]() |
ステータス
※()内は★6全才能解放時の数値です。
HP | 攻撃力 | 防御力 |
976(6889) | 529(3280) | 439(2572) |
生産力 |
60(150) |
・加護の魔石採掘所+30% ・酒場+10% |
スキル
赫灼獄魔炎 LvMAX |
敵全体に通常ダメージの270%ダメージの火属性物理攻撃 |
戦闘スキル:深淵之神 | 消費ポイント | |
Lv.1 | 敵全体を1ターン80%の確率で防御力上昇封印状態にする | 65 |
Lv.2 | 敵全体を1ターン82%の確率で防御力上昇封印状態にする | 65 |
Lv.3 | 敵全体を1ターン84%の確率で防御力上昇封印状態にする | 65 |
Lv.4 | 敵全体を1ターン84%の確率で防御力上昇封印状態にする | 60 |
Lv.5 | 敵全体を1ターン86%の確率で防御力上昇封印状態にする | 60 |
Lv.6 | 敵全体を1ターン88%の確率で防御力上昇封印状態にする | 60 |
Lv.7 | 敵全体を1ターン88%の確率で防御力上昇封印状態にする | 55 |
Lv.8 | 敵全体を1ターン92%の確率で防御力上昇封印状態にする | 55 |
Lv.9 | 敵全体を1ターン96%の確率で防御力上昇封印状態にする | 55 |
Lv.10 | 敵全体を1ターン100%の確率で防御力上昇封印状態にする | 55 |
戦闘スキル:魔炎昴 | 消費ポイント | |
Lv.1 | 奥義発動魂のダメージ威力を1ターン40%UP 敵全体の会心耐性を1ターン20%ダウン | 65 |
Lv.2 | 奥義発動魂のダメージ威力41%に増加 | 65 |
Lv.3 | 奥義発動魂のダメージ威力42%に増加 | 65 |
Lv.4 | 奥義発動魂のダメージ威力42%に増加 | 60 |
Lv.5 | 奥義発動魂のダメージ威力43%に増加 | 60 |
Lv.6 | 奥義発動魂のダメージ威力44%に増加 | 60 |
Lv.7 | 奥義発動魂のダメージ威力44%に増加 | 55 |
Lv.8 | 奥義発動魂のダメージ威力46%に増加 | 55 |
Lv.9 | 奥義発動魂のダメージ威力48%に増加 | 55 |
Lv.10 | 奥義発動魂のダメージ威力50%に増加 | 55 |
キャラ特性
総員-加護増幅(★5覚醒1回) |
戦闘キャラを3体以上編成し出撃した場合、3ターン経過毎に加護ゲージを4UP(支援編成発動型) |
命力-反撃率強化(★5覚醒3回) |
戦闘キャラを3体以上編成し出撃した場合、3ターン経過毎に加護ゲージを6UP(支援編成発動型) |
性能評価
奥義発動魂
攻撃力が高く、全体攻撃なので周回キャラとしては優秀です。
スキル1:深淵之神
スキル効果は良いのですが、スキルコストがかなり重く、効果ターン数が1ターンと短いので微妙なスキルになっています。
スキル2:魔炎昴
会心が発生しないと若干微妙なスキルです。奥義発動魂のダメージ威力UP系スキルを使う場合は【竜魔人】ミリムを使うのがいいと思います。
引くべきか?
奥義、スキルコストが微妙なので引かなくていいと思います。
まとめ
以上が【暗黒皇帝】ギィ・クリムゾンの性能でした。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント