アンクラウンに出てくる英雄一覧表になります。
まだアンロックできていない英雄があるのでできているものだけ載せています。
性能等の基礎値は、初期値を乗せております。
アンクラウンに出てくる英雄一覧表
(注)英雄のランクで基礎値は変わりません。
職業:ソードマン

ソードマンの評価 |
突破口を開くために出撃したり拠点を守るためにも出撃できる万能型英雄 |
ソードマンの性能
タイプ:歩行 近接 | 装備:全種 |
兵士消費数:8 | 体力:280 |
攻撃力:30 | 移動速度:0.45 |
攻城力:30 | 攻撃間隔:0.80 |
スキル:バッシュ |
3秒に1回発動。兵士を3体倒し、英雄には1.1倍のダメージを与える。 |
解放条件:総戦力1000
ソードマンの使い方
ソードマンの使い方は、攻めてきた兵士にぶつけるか拠点攻撃に行かせる。
クレリックと相性がいいので一緒に出すことをおすすめする。
アーチャーはと対峙すると一瞬で解けるので気を付けよう。
職業:アーチャー

アーチャーの評価 |
歩行 近接タイプには無双できる。頼れる遠距離英雄 |
アーチャーの性能
タイプ:籠城 遠距離 | 装備:短剣、杖、弓、軽防具 |
兵士消費数:8 | 体力:122 |
攻撃力:50 | 移動速度:0.00 |
攻城力:0 | 攻撃間隔:0.60 |
スキル:集中 |
7秒間ノーダメの場合発動。発動時、次の攻撃が2倍となる。1度攻撃するとバフは消滅する。 |
パッシブスキル:鷹の目 |
自身の攻撃で英雄を倒すと、4秒間攻撃範囲が広くなります。 |
解放条件:総戦力2000
アーチャーの使い方
アーチャーの使い方は、拠点防衛です。
ソードマンなど歩兵 近接の英雄にはかなり強いので対策として1人は入れたい。
スカウトにボコボコにされるのでソードマンやメイジなどで守る対策を立てよう。
職業:メイジ

メイジの評価 |
相手の進行を阻害、敵兵殲滅力№1 戦場を有利に変えるおじさん英雄 |
メイジの性能
タイプ:籠城 遠距離 | 装備:短剣、杖、軽防具 |
兵士消費数:12 | 体力:102 |
攻撃力:0 | 移動速度:0.00 |
攻城力:0 | 攻撃間隔:1.00 |
スキル:トルネード |
15秒の詠唱が必要。発動後指定エリアに暴風を起こす。0.6秒毎に範囲内の兵士を1体消滅させ、英雄には20ダメージ、移動速度を20%下げる。拠点、籠城ユニットは無効 |
パッシブスキル:聖なる詠唱 |
自身が回復を受けると詠唱時間が半分になる。 |
解放条件:総戦力3000
9月30日 メイジのスキルダメージ15から20に変更。
メイジの使い方
メイジの使い方は、敵の進行阻害や英雄が集まっている場所に撃つ。
発動時間に時間がかかるので敵の行動を予想して撃つ必要がある。
職業クレリック

クレリックの評価 |
唯一の回復職。味方の生存率アップしメイジとのコンビプレイもできる英雄 |
クレリックの性能
タイプ:歩行 近接 | 装備:短剣、槍、杖、弓、軽防具 |
兵士消費数:9 | 体力:140 |
攻撃力:0 | 移動速度:0.51 |
攻城力:0 | 攻撃間隔:1.00 |
スキル:ヒール |
3.2秒毎に範囲内にいる最も割HPの低い自軍の英雄を15%回復。自身は、回復しない |
パッシブスキル:ミラクル |
撤退時に出撃中の全英雄にHPを5回復する。 |
解放条件:総戦力5100
クレリックの使い方
クレリックの使い方は、ほかの近接英雄と一緒に出す。または、メイジの詠唱時間を短縮くさせるために出す。
クレリックは、攻撃できない上にアーチャーに弱いので単独にさせないようにしましょう
職業:スカウト

スカウトの評価 |
籠城している英雄にダメージを与え、スキルにより味方を隠す密偵英雄 |
スカウトの性能
タイプ:歩行 遠距離 | 装備:短剣、槍、杖、弓、軽防具 |
兵士消費数:6 | 体力:160 |
攻撃力:52 | 移動速度:0.85 |
攻城力:0 | 攻撃間隔:0.70 |
スキル:ステルス |
出撃時6秒間発動。3範囲内にいる英雄を見えなくする。籠城ユニットは除く |
パッシブスキル:遠距離回避 |
英雄の通常攻撃を1回回避できる。スキル攻撃は回避不可。 |
解放条件:総戦力9000
スカウトの使い方
アーチャーやメイジなど籠城ユニットが出てきたら出撃しよう。
スカウトは、籠城ユニットがいない場合で目的地につくとその場で待機してくれる。籠城ユニットがでてきたらプレイヤーが気づいていなくても自動で追撃してくれる。
職業:ヴァンガード

ヴァンガードの評価 |
戦場でのキーカード!1発逆転を狙える有能英雄 |
ヴァンガードの性能
タイプ:歩行 近接 | 装備:剣、槍、斧、杖、軽防、重防 |
兵士消費数:14 | 体力:520 |
攻撃力:35 | 移動速度:0.32 |
攻城力:0 | 攻撃間隔:0.70 |
スキル:防壁突破 |
拠点到達時本ユニットは消滅。敵拠点にいる兵士、耐久力80%減少させる。 |
パッシブスキル:シールドウォール |
全ての【矢】属性によるダメージを半減させる。 |
解放条件:総戦力13500
ヴァンガードの使い方
ヴァンガードは、高いHPを持っており、アーチャーなどの矢に対して耐性があるので盾として使えます。
ヴァンガードの後ろに兵士を追随させることで拠点を落としやすいです。
職業:ブラックスミス

ブラックスミスの評価 |
耐久力が高く、前線を押し戻す力を持った防御型英雄 |
ブラックスミスの性能
タイプ:歩行 近接 | 装備:斧、軽防具、重防具 |
兵士消費数:10 | 体力:380 |
攻撃力:25 | 移動速度:0.54 |
攻城力:180 | 攻撃間隔:1.00 |
スキル:パワーブロー |
3秒に1回発動。目の前にいる英雄を3.5マスノックバックし3秒間鈍足にする。 |
パッシブスキル:改築 |
出撃した砦のHPを2倍にする。20秒経過または、自身の砦でなくなった場合リセットされる。 |
解放条件:総戦力18500
ブラックスミスの使い方
ブラックスミスの使い方は、出撃すると砦の耐久度が上がるので攻められている砦に使うことがおすすめです。
ノックバックがあるのでヴァンガードが来たときなどピンチの時に使う。
職業:舞踏士

舞踏士の評価 |
兵士や英雄の歩く速度を上げ、電光石火で落城を狙える英雄 |
舞踏士の性能
タイプ:籠城 近接 | 装備:短剣 槍 杖 弓 軽防具 |
兵士消費数:7 | 体力:70 |
攻撃力:0 | 移動速度:0.00 |
攻城力:0 | 攻撃間隔:1.00 |
スキル:韋駄天の舞 |
6.5秒詠唱後、指定した範囲の英雄、兵士の移動速度を35%上げる。 |
パッシングスキル:高揚 |
舞踏士が存在している間は、味方の英雄、兵士の移動速度を10%上げる。 |
解放条件:総戦力24000
職業:ナイト

ナイトの評価 |
消費コストは多いが、ダメージの肩代わり兵士の士気をMAXにできる高スペック英雄 |
ナイトの性能
タイプ:歩行 近接 | 装備:弓以外すべて装備可能 |
兵士消費数:52 | 体力:1500 |
攻撃力:75 | 移動速度:0.27 |
攻城力:20 | 攻撃間隔:1.80 |
スキル:ガード |
周囲の味方英雄のダメージを90%の値で自身が引き受ける。 |
パッシブスキル:リーダーシップ |
自身の周囲にいる兵士の士気が最大状態になる。 |
パッシブスキル:重装甲 |
魔法で受けるダメージが150%増加する。 |
解放条件:総戦力32000
職業:グラディエーター

グラディエーターの性能
タイプ:歩行 近接 | 装備:剣 斧 杖 軽装備 重装備 |
兵士消費数:35 | 体力:640 |
攻撃力:70 | 移動速度:0.40 |
攻城力:80 | 攻撃間隔:3.00 |
スキル:豪撃 |
1秒後、攻撃範囲に入った敵に範囲攻撃。 |
パッシブスキル:孤軍奮闘 |
出撃時に味方兵士がフィールドにいない場合、最大体力が20%増加された状態で出撃する。 |
パッシブスキル:大剣の弱味 |
兵士から受けるダメージ3.5倍になる。 |
解放条件:総戦力49000
職業:バード

バードの性能
タイプ:籠城 近接 | 装備:短剣 槍 杖 弓 軽防具 |
兵士消費数:16 | 体力:120 |
攻撃力:0 | 移動速度:0.00 |
攻城力:0 | 攻撃間隔:0.00 |
スキル:情報操作 |
10秒詠唱後、指定した敵拠点の兵士の80%をランダムな敵拠点に強制移動させる。 |
解放条件:総戦力40000
まとめ
まだ英雄ユニットがありますが、アンロックできていないのでもう少し待っていてください。
以上、【アンクラウン】英雄一覧の紹介でした。
コメント