アンクラウンをやり始めていく初心者に贈る。
戦闘の基本知識を紹介します。
アンクラウンは、Nestopi lncが開発したストラテジーゲームになります。
アンクラウンの戦闘知識編
アンクラウンの戦闘知識編で紹介すること
- 勝敗条件
- 拠点について
- 英雄について
この3つのことについて紹介します。
勝敗条件、降参について
アンクラウンの勝敗条件
- 敵の本拠地を落とす
- 4分経過後拠点を多く所有している領主
- 拠点数が同じの場合は、兵士の数が多い領主
アンクラウンの降参条件
- 戦闘開始から2分経過後になります。
拠点について
拠点には3つの種類があります。
本拠地
- 兵士の生産が早い
- 防御力が高い
- 落されたら負け
砦
- 近くの敵に矢を放つ
- 耐久力がある
- 籠城ユニット配置可能
- 兵士の生産が遅い
集落
- 耐久、防御力はない
- 兵士の生産が早い
- 落されやすい
拠点の注意点
一度拠点の耐久力にダメージが入るとしばらくの間兵士の生産はされません。
どの拠点でも1度出撃すると再度出撃するには、3.2秒かかります。
拠点の矢は、3本で兵士1人を倒すことができるが英雄にはダメージが入りません。矢の速さは拠点の人数によります。
拠点の奪い方
- 拠点を所有するには、兵士を送り拠点の耐久力を0にする必要があります。
- 耐久力を0にするには、拠点にいる兵士を0にする必要があります。
兵士には攻撃力が存在します。攻撃力は士気というものであらわせることができます。
士気は、出撃して時間が経つことで徐々に減少します。
籠城ユニットが配置されている場合
籠城ユニットは、アーチャーやメイジを指す。
これらのユニットは、拠点のユニットが0にならない限り攻撃が通らない。
例外としてスカウトは、籠城ユニットを直接攻撃できる。
兵士の生産速度
- 本拠地は、約1秒に1兵士生産される。
- 砦は、約10秒で3兵士生産される。
- 集落は、約1秒に1兵士生産される。
兵士の生産速度は時間や数により変わります。
- 残り時間が3分と2分で拠点の生産速度が変わります。
- 本拠地の兵士数50体、砦と集落の兵士数30体を超えると生産速度が変わります。
英雄は使い方で強くも弱くもなる
英雄には、3つのタイプがあります。
- 近接タイプ:籠城英雄を攻撃するタイプに強く、籠城タイプに弱い
- 籠城タイプ:近接タイプに強く、籠城英雄を攻撃するタイプに弱い
- 籠城英雄を攻撃するタイプ:籠城タイプに強く、近接タイプに弱い
このように弱点を突くことで英雄を倒しやすくなります。
兵士は、出撃する距離が長ければ攻撃力が下がりますが、英雄は、出撃する時間が長ければ体力が減ります。
まとめ
拠点の種類で兵士の生産力や耐久力が違うことや英雄の弱点、兵士の士気を知っていることでアンクラウンの戦場をよりうまく立ち回れるのではないでしょうか。
兵士の生産速度は、自分で調べたので誤差があるかもしれません。
以上、【アンクラウン】戦闘を有利にする基礎知識の紹介でした。
コメント