どうもせん(@meganezaruru1)です。
今回は、カセドラル攻略戦Vol.4ベリーハードの攻略のコツを紹介します。
最新のカセドラル攻略戦の記事↓
カセドラル攻略戦の記事一覧
【縛り】〇〇のみでクリアするコツ紹介記事↓
〇〇のみでクリアするコツについて
※攻略のコツなので必ず勝てるわけではありません。
カセドラル攻略戦Vol.4ベリーハードの攻略
雑魚戦は、チャージスキルを2体以上いれて、WAVE3/3で心意を発動できるようにしておきましょう。
1~4F攻略のコツ
1~4Fは光属性の敵が出現します。
注意したい敵は、1体(リザード)です。
![リザード]()
リザード
リザードの攻撃の一つに『パラライズリック』という攻撃があります。パラライズリックは、単体に約1600ダメージ+スタンを付与してくるので、スタンを回復できるスキルを入れるなどの対策をしておくといいでしょう。斬耐性攻撃に耐性を持っているので突攻撃系などもパーティーに入れておくといいです。
パーティー編成について
このステージは、魔攻撃に耐性がある敵(スライム)と斬攻撃に耐性がある敵(リザード)が存在します。突攻撃ができるキャラクターを連れていくといいでしょう。または、斬攻撃キャラと魔攻撃キャラを半々連れていけば大丈夫です。
WAVE2/3はウルフの先制攻撃の可能性があるので、WAVE1/3で敵を倒す前に回復をしておきましょう。
5~49F攻略のコツ
5~49Fは光属性の敵が出現します。
注意したい敵は、2体(ネペント、エイプ)です。
![]()
ネペント
ネペントの攻撃の一つに『つるのムチ』という攻撃があります。この攻撃は、単体に約1800ダメージと低い攻撃ですが、封印を付与してくるので注意です。封印を付与されてしまうと、攻撃ができなくなってしまいます。付与された場合は、通常攻撃かサブと入れ替えて戦いましょう。また、『咬みつく』という攻撃は単体に約3600ダメージと威力があるので注意です。

エイプ
エイプの攻撃の一つに『ブレイクスイング』があります。この攻撃は全体に約3500ダメージ+心意を20%ダウンしてきます。この攻撃を食らった後は、全体回復をして立て直しましょう。WAVE3/3の時は周りの雑魚敵も攻撃力があるので、エイプより先に雑魚敵を倒す方が安全だと思います。
パーティー編成について
パーティーには、斬攻撃ができるキャラクターを入れておきましょう。エイプには全体攻撃があるので、全体回復ができるサチなどを入れましょう。WAVE1/3では、ウルフが先制攻撃をしてくる可能性があるので、HPが少ないキャラクターはサブに待機させておくといいでしょう。
50F攻略のコツ
このステージのボスは光属性になります。
![]()
ホブゴブリン
ホブゴブリンは、1ターン目のデバフと4ターン目のスタン以外は注意するところはありません。それ以外の攻撃は、しっかり回復、しっかりブレイクすれば死ぬことはないです。
攻撃パターンについて
1ターン目:2回行動
1.『闇以外デバフ』パワー・スライサー:全体に約2380ダメージ+物理耐性30%ダウン
2.『高HP優先』スラッシュ:単体に約3100ダメージ
最初のターンは、闇属性で固めておきましょう。闇属性が少ない人は、物理耐性アップスキルで物理耐性を上げておくといいでしょう。
2ターン目:2回行動
1.荒れ狂う斬撃:ランダムで単体に約1700ダメージ×3
2.ゴブリン族の誇り:心意を176%溜める。
3ターン目:2回行動
1.(心意失敗)スラッシュ:単体に約2300ダメージ
2.パワースライサー:全体に約2600ダメージ
4ターン目:3回行動
1.ゴブリン族の誇り:心意を176%溜める。
2.『闇以外スタン』足蹴り:単体に約3000ダメージ+スタン付与
4ターン目は、闇属性以外はスタンを食らってしまうので、闇を2体以上は場に出しておきましょう。最悪1体出しておけば、1/4の確率でスタンを回避できます。
5ターン目:2回行動
1.心意失敗)スラッシュ:単体に約2300ダメージ
2.荒れ狂う斬撃:ランダムで単体に約1700ダメージ×3
6ターン目と7ターン目は後日記載します。
パーティー編成について
パーティーには、ブレイク3体or2体(Bバフ込み)、チャージ2体、Cバフ1体いると戦いやすいです。Cバフがいない場合は、チャージ3体でいいと思います。
参考例
![]()
Sランク攻略手順(後日出します)
coming soon
80~90F攻略のコツ
80~90Fの敵は、火属性になります。
注意したい敵は、2体(エレメンタル、リザード)です。
![]()
エレメンタル
エレメンタルは『かばう』という攻撃で、エレメンタルのみにしか攻撃できないようにしてきます。さらに物理耐性が異常に高いため、物理系の攻撃はほとんどダメージになりません。なので魔攻撃ができるキャラを入れておきましょう。
パーティー編成について
エレメンタル対策として、魔攻撃ができるキャラクターを一体以上編成しましょう。道中に魔耐性を持つ敵(サーヴァント)が存在するので、魔攻撃中心の編成はやめた方がいいです。
95F攻略のコツ
このステージのボスは火属性にあります。
![]()
サイス
このステージは、タンク要員として星3でもいいので水属性が1~2体以上必要になります。4ターン目や6ターン目などは、水属性で攻撃を受けないと瀕死か死亡します。回復はこまめにしていきましょう。
攻撃パターンについて
1ターン目:2回行動
1.CHOP ALL:ランダムで単体に約3300ダメージ×3回
2.『高HP優先』KILL SLASH:単体に約4100ダメージ
2ターン目:2回行動
1.SHOCK WAVE:全体に約4700ダメージ
2.CHARGE:心意を175%溜める。
3ターン目:2回行動
1.(心意失敗)KILL SLASH:単体に約3600ダメージ
2.KILL SLASH:単体に約4000ダメージ
4ターン目:3回行動
1.ABSORPTION:全体に約3000ダメージ+ATK10%アップ+心意ダウン
2.CHOP ALL:ランダムで単体に約3300ダメージ×3
3.『高HP優先』KILL SLASH:単体に約4100ダメージ
4ターン目は、心意を削られたり、攻撃が多く飛んできます。4ターン目を迎える前に、水属性のキャラを多く出しておきましょう。
5ターン目:2回行動
1.『水以外デバフ』SHOCK WAVE:全体に約5300ダメージ+継続ダメージ(火)
2.CHARGE:心意を175%溜める。
6ターン目:3回行動
1.(心意失敗)KILL SLASH:単体に約3600ダメージ
2.CHOP ALL:ランダムで単体に約3300ダメージ×3
3.KILL SLASH:単体に約4000ダメージ
6・7・8ターンはどれも威力がある攻撃を飛ばしてくるので、回復はしっかりしていきましょう。また、場に水属性キャラ1~2体は絶対出しておきましょう。
7ターン目:3回行動
1.SHOCK WAVE:全体に約4700ダメージ
2.『高HP優先』KILL SLASH:単体に約4100ダメージ
3.KILL SLASH:単体に約4100ダメージ
8ターン目:3回行動
1.ABSORPTION:全体に約3000ダメージ+ATK20%アップ
2.CHOP ALL:ランダムで単体に約3300ダメージ×3
3.後日記載します。
パーティー編成について
パーティーには、水属性を2体以上、ブレイク3体or2体(Bバフ込み)、チャージ2体、Cバフ1体いると戦いやすいです。Cバフがいない場合は、チャージ3体でいいと思います。ガチャ産★4がいない場合は、ウォロやソルティリーナ(子供)を入れるといいでしょう。
参考例
![]()
Sランク攻略手順(後日出します)
coming soon
96F攻略のコツ
96Fは火属性が出現します。
注意したい敵は、2体(ネペント、リザード)です。
注意点は1~4F(リザード)と5~49F(ネペント)に書いてあるので見てください。
パーティー編成について
突攻撃が弱点の敵が多いため、パーティーには突攻撃ができるキャラクターを入れましょう。ソルティリーナ(子供)を入れると戦いやすいと思います。このステージは、斬or魔耐性を持つ敵が一部いるので斬攻撃に偏ったり、魔攻撃に偏る編成はやめておきましょう。
97Fの攻略のコツ
97Fは水属性が出現します。
注意したい敵は、3体(トード、ドワーフ、エレメンタル)です。
![]()
トード
トードの攻撃の1つに『エグゾーストリック』というのがあります。ダメージは約3300と普通ですが、この攻撃はMPを33減少させるのでMPが少なくなったキャラは注意です。

ドワーフ
ドワーフの攻撃の一つに敵全体のATKを15%上げる行動があります。この攻撃はほぼ先制で発動されてしまうので防ぐのは難しいです。全体攻撃ができるキャラで敵の攻撃を受ける前に倒しましょう。
エレメンタルの注意点は、80~90Fにて書いてあります。
パーティー編成について
パーティーには、魔攻撃ができるキャラクターを連れていきましょう。僕的にはイベント産のセルカが結構活躍したとな思います。WAVE3/3で全体攻撃をしてくる敵が出てくるので、全体回復キャラを持っていきましょう。MPを削ってくる敵が出てくるので、MPが少ないキャラは連れて行かないようにしましょう。
99Fの攻略のコツ
99Fは水属性が出現します。
注意したい敵は、1体(リザード、ネペント)です。
注意点は1~4F(リザード)と5~49F(ネペント)に書いてあるので見てください。
パーティー編成について
パーティーには、突攻撃と魔攻撃ができるキャラを入れましょう。魔攻撃要員として入れた★3のユウキがかなり活躍しました。
100F攻略のコツ
このステージのボスは水属性になります。
![]()
100Fは、土属性以外は2ターンに1回ATKが20%ダウンします。物理系のパーティーはあまり長引くとダメージが出なくなるので、リタイヤして2度に分けて挑戦すると倒しやすいです。
攻撃パターンについて
1ターン目:2回行動
1.『高HP優先』旋車:単体に約5300ダメージ
2.チャージ:心意を173%溜める
2ターン目:2回行動
1.(心意失敗)振り回し:全体に約4400ダメージ
2.『土以外デバフ』辻風:全体に約3900ダメージ+ATK20%ダウン
3ターン目:2回行動
1.振り回し:全体に約3900ダメージ
2.『高HP優先』旋車:単体に約5300ダメージ
3ターン目は、合計約9000ダメージと★4キャラを4凸してもぎりぎり耐えれるくらいなので、土属性を一体場に出してダメージをやわらげましょう。
4ターン目:2回行動
1.『土以外デバフ』辻風:全体に約3900ダメージ+ATK20%ダウン
2.チャージ:心意を183%溜める。
ATK20%ダウンを付与されていたキャラが、付与されるとATK40%ダウンになります。
5ターン目:3回行動
1.大海の咆哮:ATK20%アップ
2.振り回し:全体に約5100ダメージ
3.『高HP優先』旋車:単体に約7000ダメージ
大海の咆哮によりATKが上がっているので注意です。物理耐性アップや土属性キャラを場に出しておきましょう。
6ターン目:2回行動
1.『土以外デバフ』辻風:全体に約3900ダメージ+ATK20%ダウン
2.チャージ:心意を183%溜める
ATK40%ダウンを付与されていたキャラが、付与されるとATK60%ダウンになります。
7ターン目:3回行動
後日記載します。
パーティー編成について
パーティーには、土属性を1体以上、ブレイク2体(Bバフ込み)、チャージ2体、Cバフ1体いると戦いやすいです。Cバフがいない場合は、チャージ3体でいいと思います。ガチャ産★4がいない場合は、星3ユウキを入れるといいでしょう。
参考例
![]()
Sランク攻略手順(後日出します)
coming soon
まとめ
Sランククリアまでのターン数が伸びたおかげで、Sランク取りやすくなりましたね。次回のカセドラル攻略戦もターン数に余裕があるといいんですけどね。
以上が、カセドラル攻略戦Vol.4 ベリーハード攻略のコツ紹介でした。
SAOアリブレほかの攻略記事
※以前のレジェンダリーウェポンの性能やアイテムの入手法などの記事は【攻略に役立つ情報】に移動しました。
コメント
ここのサイトでしか4の攻略無かったので助かりました、無事に初カセドラル登頂成功、1時間くらいかかったw
見てくれてありがとうございます!
攻略できて良かったです!