おすすめ攻略記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
イベント情報・最新情報 ➤火属性【暗黒皇帝】ギィ・クリムゾンは強いのか? ➤征討戦で気絶を使うタイミングについて |
征討戦 混沌の狂喰 オークディザスターの攻略
敵の性能&攻撃について
中級オークディザスターの情報
属性:闇 | HP:45922 | 攻撃種:物理 |
攻撃力:7857 | 防御力:4207 | 攻撃耐性:魔法-20% |
戦闘スキル |
奥義の魔創魂のゲージ増加量に-50%(3ターン) 奥義の魔創魂のダメージ威力に-50%(3ターン) |
敵全体の貫通率を3ターン20%ダウン |
自身の物理攻撃力を2ターン200%UP 自身に闇属性攻撃を2ターン200%UP 自身のHPをHP上限の40%分回復 |
自身の奥義ゲージを100%UP |
奥義 |
敵全体に闇属性魔法攻撃 |
通常攻撃の威力 |
上級オークディザスターの情報
属性:闇 | HP:71305 | 攻撃種:物理 |
攻撃力:8337 | 防御力:4860 | 攻撃耐性:魔法-20% |
戦闘スキル |
奥義の魔創魂のゲージ増加量に-50%(3ターン) 奥義の魔創魂のダメージ威力に-50%(3ターン) |
敵全体の貫通率を3ターン20%ダウン |
自身の物理攻撃力を2ターン200%UP 自身に闇属性攻撃を2ターン200%UP 自身のHPをHP上限の40%分回復 |
自身の奥義ゲージを100%UP |
奥義 |
敵全体に闇属性魔法攻撃 |
通常攻撃の威力 |
・単体2200ダメージ ・全体1400ダメージ |
超級ヒオークディザスターの情報
属性:闇 | HP:90900 | 攻撃種:物理 |
攻撃力:8753 | 防御力:5840 | 攻撃耐性:魔法-20% |
戦闘スキル |
奥義の魔創魂のゲージ増加量に-50%(3ターン) 奥義の魔創魂のダメージ威力に-50%(3ターン) |
敵全体の貫通率を3ターン20%ダウン 敵全体を2ターン50%の確率で気絶状態にする |
自身の物理攻撃力を2ターン200%UP 自身に闇属性攻撃を2ターン200%UP 自身のHPをHP上限の40%分回復 |
自身の奥義ゲージを100%UP |
奥義 |
敵全体に闇属性魔法攻撃 |
通常攻撃の威力 |
征討戦 魔絶の聖騎士 ヒナタの攻略ポイント
奥義の魔創魂のゲージとダメージ威力が下がるデバフを付与してくるので、加護や技能に変換できるスキルがあると便利です。 |
6ターン以内に勝てない場合は、気絶スキルを使いターンを伸ばしましょう。 |
魔創魂が4枚以上つながるように先を読んで動く |
攻撃力が上がるバフを付与した状態で必殺技を使えるように準備する。 |
超級では気絶を付与してくるので、装備で耐性を増やしたりスキルで対策しましょう。 |
おすすめキャラ
加護 | 前衛キャラ | 前衛キャラ | 前衛キャラ | 後衛キャラ | 後衛キャラ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | リムルの攻撃力UPバフを必殺技に組み込めれば、かなり大きいダメージを期待できます。 |
![]() | アリスの気絶スキルで7ターン目の攻撃力UPを阻止できます。 |
![]() ![]() | 魔創魂のデバフがかかっていないときに、一気に奥義を溜めるためにシズ、ベレッタなどの奥義変換系はパーティに1.2体あると最後必殺技をぶっぱなしやすくなります。 |
![]() ![]() | 超級は気絶付与があるため、配布ベニマルやシズの気絶耐性スキルを使えば、運に頼らないで攻略できます。 |
![]() ![]() | 火力を出せるエースキャラは始め後衛に入れておく。 |
![]() | 奥義の魔創魂を加護の魔創魂にできるスキル+盤面をリセットできるスキルがあるので、編成の枠が余っている場合は入れておくといいかもしれない。 |
【まおりゅう】征討戦で気絶を使うタイミングについて (prokenchiku.com)
まとめ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント