ゴッタマゼイヤー縮めてゴッタマ。このゲームは、小さな小さなかわいいキャラクターが森などのステージではちゃめちゃにバトルするアクションゲームになります。
ゴッタマに出てくるジョブの特徴
ジョブはすべてで6つあります。ジョブごとに装備できる武器が決まっています。ジョブのアイコンと武器のアイコンが同じであれば装備できます。
ナイトの特徴
ナイトは、最前線に立ち盾役を担います。使った感じかなり体力があるなと感じました。パッシブスキルにより敵の移動速度が落ち逃げられにくいです。
パッシブスキル:グラビティゾーン |
強力なプレッシャーで周りの敵の移動速度をさげる。 |
アーチャーの特徴
アーチャーは、遠距離を攻撃できるので後衛で待機しましょう。耐久力はあまりないので一対一はやめた方がいいです。
パッシブスキル:精神統一 |
ゴッタマレベルがアップすると少しの間攻撃力、クリティカル率、移動速度が上がる。 |
クレリックの特徴
クレリックは、ゴッタマで重要職の回復役を担います。攻撃力はあまりないので後衛でちょこちょこ回復しましょう。と言ってもステージには適度に回復できるため回復をスキルを使うタイミングは難しいですね。
パッシブスキル:ヒーリングシグナル |
周りの味方を定期的に少し回復する。 |
ウィザードの特徴
ウィザードは、チームの殲滅役を担います。耐久力はありませんが攻撃力があるので後衛で待機し固まっている敵を1度に攻撃しましょう。
パッシブスキル:魔力注入 |
ゴッタマを取るとスキルのクールタイムが少し減少する。 |
エンジニアの特徴
エンジニアは、領地占領や地雷配置などサポートに特化したキャラになります。クラフトゲージを貯めやすいのでタレットの設置がしやすいです。
パッシブスキル:クラフトの知識 |
自分のHPが回復したときクラフトゲージも少し増える。 |
剣士の特徴
剣士は、アタック特化で1対1にとても強いです。積極的に前線に出て道を切り開きましょう。
パッシブスキル:戦意高揚 |
攻撃が当たるほどダメージが上がっていきます。 |
まとめ
いろいろなキャラがいてそれぞれ役割が違うので自分に合ったキャラクターを見つけて楽しみましょう。
また、リーグを昇格していけばキャラが解放されガチャキャラに追加されていきます。
以上、【ゴッタマゼイヤー】ジョブの特徴や使い方のまとめの紹介でした。
コメント