どうもせん(@meganezaruru1)です。
今回はアリブレのランイベの動きについて紹介します。
アリブレ攻略 おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
初心者用攻略記事まとめ
![]() | ![]() |
最新アリブレ攻略情報
最近のランイベの動き
2周年以降のランイベの動き(新キャラ込み)はほとんど同じです。
1ターン目の立ち回り
- ブレイク:1~2回
- 心意連携or心意スキル
- ブレイク:1~2回
- チャージエール:1~2回
- アクティブリンク(心意を溜める)orステイ
・初手は心意連携を使います。Bスタックを溜める場合は心意連携前に少しだけブレイクしておきましょう。心意連携を使った後はまたブレイクをしてBスタック解放します。最低でも3個は溜めたいです。
・1回目の心意連携中の行動はRFを溜めたり、ATKorMATKバフ、クリダメバフを付与したり、Bスタックを1~2個溜めたりとスコアを伸ばすための準備をします。
・基本的に新キャラがいれば、心意が200%近く溜まっています。溜まっていない場合はチャージで溜めるか、心意スキルを使うことになります。
・2ターン目の心意連携のためにチャージエールを1~2回使っておきます。この時に付与されるキャラはアクティブリンクをするキャラが多いです。
2ターン目の立ち回り
- アクティブリンク(心意を溜める)
- 心意連携(チャージエール込み)
- チャージエール
- チャージorアクティブリンク
- ステイ
・2ターン目の始めはアクティブリンクをして心意を200%溜めます。ここで耐性ダウン系のデバフを付与できるいいです。
・心意連携ではチャージエールキャラとリキャストを減らしたいキャラ(心意2度打ちのため)を入れます。ATKorMATKバフ、クリダメバフが切れかけている場合は、バフキャラも入れます。
・心意連携後はチャージをして心意を200%溜めます。残りのキャラはstayしてブレイク用に残します。
3ターン目の立ち回り
- ブレイク×3回
- 心意連携(RFを溜める)
- ブレイク
- チャージ(心意を溜める)orステイ
・このターンではBスタックを溜めつつ、心意連携を使ってRFを3段階以上溜めます。Bスタックは3回以上付与したいです。
・心意連携前に3回ブレイクし心意連携中か心意連携後にBスタックを開放する。連続でブレイクするとブレイクリンクが発動してしまうので、エンハンスモードなどでリンクを切ったりしましょう。
4ターン目の立ち回り
- チャージ(心意を溜める)
- できれば耐性ダウン付与
- 心意連携
・最後は心意を溜めて心意連携をして終わりです。できれば耐性ダウン系のデバフを付与してから心意連携を使いたいです。
まとめ
ここまでが最近のランイベの基本的な動きです。完全にこれで行けるわけではないですが、参考にしながらやってみてください。
SAOアリブレほかの攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント