どうも せんです。
今回は、SAO アリシゼーション・ブレイディング(アリブレ)のゲームシステムを紹介していきます。(2019年10月19日、現時点で出ている情報なので配信されたものと少し違う可能性があります。)
皆さん、気になっていると思うのでサクッと解説していきたいと思います。
では、まずはSAO アリブレのおさらいから行きましょう。
アリシゼーション・ブレイディングってどんなゲーム?
アリシゼーション編をベースとしたソードアートオンラインの新作RPGアプリゲームになります。
舞台は仮想世界『アンダーワールド』!たくさんの仲間たちと冒険しましょう。
今回はアンダ―ワールドがメインですが、SAO、ALO、GGOのクエストもありさらに過去キャラも登場するみたいです!
どんなキャラが来るか楽しみですね。
バトルシステム紹介編
攻撃する順番
攻撃する順番は、上のキャラアイコンの左側から攻撃していきます。
4種類のスキルを使い戦う
キャラクターにはA、B、C、H、Eという5種類のスキルがあります。(A,B,Cのスキルは攻撃スキルになります。)
まずは、Aのスキルから紹介します。
Aのスキルは、ASSAULT(アサルト)です。
これは、敵に大ダメージを与えるスキルになります。一般的に言うとストリートファイターの強パンチみたいなものです。
次に、Bのスキル紹介です。
Bのスキルは、BREAK(ブレイク)です。
これは、先ほどと違い大ダメージは出ませんが敵の真意を削ることができるスキルになります。
公式さんが言うには、相手もかなり心意を撃ってくるそうなので適度にBスキルは使っていった方がいいですね。
次に、Eのスキル紹介です。
Eのスキルは、BUFF(バフ)です。
画像しかなかったので詳細は分かりません。わかる人いたら教えて<(_ _)>
バフスキルがあったらデバフスキルもありそうですね。
次に、Cのスキル紹介です。
Cのスキルは、CHARGE(チャージ)です。
チャージは自分の心意を大きく溜めながら攻撃できるスキルになります。
最後に、Hのスキル紹介です。
Hのスキルは、HEAL(ヒール)です。
ヒールは、回復スキルですね。まだ、詳細が出ていないので全体回復なのか自身が回復するのかはわかりません。
以上が、5種類のスキルでした。
この、5種類を組み合わせて攻撃していくという感じですね。
敵の心意を削りつつこちらは心意を溜めて心意技を撃つていうのが基本的な戦闘スタイルになりそうです。
[ad]
ゲームのカギとなる心意技とは?
まず、心意と言うのはイマジネーションです。想像力、思いが具現化した形って感じです。
例えば、ヴォーパル・ストライクを使った場合、通常なら3m程度の突き技なのですが心意の力を借りると15m程度の遠距離攻撃ができます。
その心意をこのゲームで使うには心意を溜める必要があります。
心意を溜めるには、自身の行動または、敵の行動で増減します!
心意の溜まり具合は、画面右下の%が書いてあるボタンでわかります。
心意を100%溜めると使用可能になります。発動すると敵の行動ターンが遅くなるそうです。
難しいダンジョンでは、この心意技が重要になってきそうなので使いどころを見極めたいですね。
さらに、心意にはダメージを与える以外にも様々な効果が付与される心意があるみたいです。
様々な効果と言うとスタン付与とか回復リジェネみたいな特殊効果付与のサポート技だと思います。
MPなしでスキルを発動できるスイッチコンビネーションとは
心意技を放つとさらに、MPなしでスキルを発動できるスイッチコンビネーションが発動します。
スイッチコンビネーションを発動させるには条件があります。
発動させるには味方が攻撃する順番が並んでいないといけません。
例えばこんな感じです。
〇=味方
×=敵
〇〇〇これなら発動するのですが〇〇×〇だと2人目までは発動しますが3人目で発動が途切れます。
また、心意技からスイッチコンビネーションに繋げるときは発動するかしないかを決めれます。
これうまく繋がらないなって時はキャンセルもありですね。
おそらく、心意技がダメージ元になっていくのでスイッチコンビネーションを長く発動させるために、心意技をどこで発動させるかが今後重要になっていくと思います。
[ad]
スイッチコンビネーション後にファイナルアタックが発動!
スイッチコンビネーションが終わった時にファイナルアタックが発動します。
ファイナルアタックというのは、全員で総攻撃する技です。
流れとしては、心意技➡スイッチコンビネーション➡ファイナルアタックの流れで発動します。
心意技からスイッチコンビネーションに繋げるときはキャンセルがありましたが、スイッチコンビネーションからファイナルアタックに繋げる時は強制的に発動だと思います。
まとめ
SAO アリブレは、ifと違ってコマンドバトルになるみたいですね!
気になる配信日は、まだ決まってませんがSAOマガジンで今年までに配信するという情報がありました。
残り二か月でアリブレができると思うと待ち遠しいです。
以上、【アリブレ】配信前に知っておきたいゲームシステムまとめでした。
SAOアリブレほかの攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
※以前のレジェンダリーウェポンの性能やアイテムの入手法などの記事は【攻略に役立つ情報】に移動しました。
コメント