せん 個人の総合評価 |
13.5/20 |
※イマジネーションの効果は抜いています。
4凸おすすめ度 |
/5 |
ATKバフや物理耐性ダウンこの2つは優秀なスキルです。カセドラル攻略戦(ボス戦)やランイベではかなり役に立ちます。 |
性能
心意スキル:スタースプラッシュ |
敵単体に心意突攻撃 |
ソードスキル |
![]() |
敵単体に突攻撃(特大)心意チャージ21.50% |
![]() |
敵単体に突攻撃(特大)物理耐性20%ダウン(1ターン) |
![]() |
味方全体のATK20%アップ(3ターン) |
ソードスキル・心意スキルの威力
パラレル・スティングC+
スキルコネクト カドラプル・ペインA+
心意スキル:スタースプラッシュ
- 敵はボスラッシュイベントLv.90ザ・グリームアイズで検証(敵の属性:無属性)
- 武器は星4無凸の属性不一致です。
- バフなどは付与されていません。
ステータス
レア度:![]() | 属性:無属性 |
武器:細剣 |
HP:6750 | ATK:4250 | MATK:4122 |
DEF:2537 | MDEF:2550 | CRIT:804 |
SPD:332 | MP:317 |
※レベル100のステータス
バトルスキル
ATK、MATK、DEF、MDEFが50%増加する。 |
無属性の敵に対して、与ダメージ30%増加する。 |
無属性の敵に対して、チャージが20%増加する。 |
MPが15%増加する。 |
特徴
- ATKバフ、物理耐性ダウンとサポート要員としてボス戦などで大活躍!!
- サポートは十分できますが、アスナ単体だとあまり火力は出ません。
- SPDが高い。
- 無属性のため敵の属性問わず連れていくことができます。
- 単体攻撃しか持っていないので、多数の敵が出現するステージは苦手です。
- 4凸にするとATKバフのターン数が3ターンになります。
- 個人的には、このキャラがいたからこそ、今までのランイベを上位入選できたと言ってもいいでしょう。それほどバフは重要なんです!

せん
コメントにこのキャラの評価ができるぞ!
使った時の感想があれば書いてくれ!
まとめ
以上が、【アリブレ】【熾烈な閃光】アスナ 無 細剣 4凸評価でした。
SAOアリブレほかの攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
※以前のレジェンダリーウェポンの性能やアイテムの入手法などの記事は【攻略に役立つ情報】に移動しました。
コメント
火力
3.5
補助
4.5
対ボス戦
4
周回性能
4
おおむね同意ですが、いくつか異論があります。
まず、現状ランイベ以外はある程度プレイしていれば誰でもクリアできるようになります。そこで15%バフができないというのは大きな欠点となるため、凸の優先度は高いとは思えません。
次に補助性能ですが、CバフやBバフそしてテラリーファ、カーディナルと言った化け物がいる以上最高ランクの5とは言いづらいです。もちろん現状物理系の方が多く、物攻バフが非常に有用なことは間違いありませんが、ATKバフが行えるのは他にもおり、それらはこのアスナ以上に様々なバフデバフがかかったりするので中々厳しいポジショニンになってきてはいると思います。
そして、周回性能ですが全体攻撃が無いからと言って低く評価はできません。むしろ周回でかなりお世話になります。周回回数が一番多いのは成長クエストになると思います。成長クエストでは基本的に4体中1-2体硬いのがいるという形式です。その相手にAスキルを連発するスタイルになります。このアスナはそのAスキルにデバフがつくため、初手で硬い敵にデバフをかけつつ、Aスキルを打てるのです。その後全体持ちキャラに全体スキルを打たせればデバフが機能して結果的にターン数を縮められたりします。全体持ちとの組み合わせが必要ですが。また、成長クエストの中でも周回数が多いであろう経験値クエストが無属性というのも好都合です。無属性のためダメージが増えるというのもあります。またそもそも無属性自体が火力が高めに設定されているのも大きいです。よって全体スキルを持たずともとても周回性能の高いキャラになっています。ただし、手動での話ですのでオートではまた別かと思います。
コメントありがとうございます。
心意上限アップは大きな点ですが、指定の属性の敵がいなければあまり意味のないものになります。
確かに他属性のテラリアリーファなどと比べると少し見劣りしますが、現状、属性染が主流の中なので、無属性キャラの中で考えると4凸はおすすめなはずです。4凸にすればATK20アップのターン数が2ターンから3ターンになります。この3ターンに増えるのはかなりおすすめです。
僕個人の周回方法はほとんどオートでやります。そのためオート周回での考えになってしまいました。
チャージ系のキャラをオートで使うとほとんどがチャージスキルになります。そのため、現状の評価になりました。
最後に評価するのは初めてだったので、さじ加減がわかってなかったです。しっかりと基準を作ってまた後日再評価させてもらいます。
お返事ありがとうございます。
まず、大前提としておすすめ5/5とするには
全能結晶を使ってすぐに100を目指したい、つまりある程度この先も腐らないし、どんなイベントでも使えるし、多少属性違いでも弱点属性を押し除けてでも入りうるようなキャラだとおもいます。
それこそテラリーファやカーディナル等です。
また、おすすめを他人に聞いたりする方はどういった方か想定すると最近始めてなおかつ無課金の方かとおもいます。
そういった方に手放しに全能結晶を注ぎ込むことをおすすめできるようなキャラとは思えません。
次に4/5とも評価できるのかというとそれも厳しいです。
このラインは5/5の凸が終わったら全能をつぎ込んでいくようなキャラになるかと思いますが、無アスナはそこまでではないと思います。ここにはリーファや初期イーディスといった5/5での該当キャラがいないなら育てるべきキャラが該当すると思います。初期アスナのATKバフはもちろん優秀ですがいまやATKバフに該当するスキルを持っているキャラはあまりに多いです。それこそ無属性ではキリトやユイもいます。キリトは全体持ちのためこのアスナより明らかに評価は上になってしまいますし。
ちなみにですが、せんさんの二段落目の一文目と二文目は矛盾しているんじゃないでしょうか?一文目で敵が無属性のことを想定されていないようなことを書かれているのに二文目では無属性に限定されています。
無属性でも最近出たシノン直葉ベルクーリはステスキル共に圧倒的ですし、ランイベ最重要スキルのチャージエール持ちのアスナや上記のキリトには到底勝てません。配布キャラは論外ですので、それを考えるとむしろ無でもそこまで重要性は高いとも思えないです。
もちろん入手は非常にしやすいので4凸してる方は大変多いと思いますが、現状もはや時代遅れ感がいなめなくなってるキャラです。無属性染め以外ではほぼ使わないでしょう。
返信ありがとうございます。
僕個人の考えでは、このアスナはサポート系なのであまり腐らないと考えてます。あと半年したら分かりませんが、現状ではまだまだ使える部類だと思います。無属性きりととは使い分けだと思います。敵が複数ならキリト、単体ならアスナといった感じでキリトのほうが高いとは思えません。
矛盾の話ですが、1段目は他属性と比べるのではなく同じ属性で比べて欲しいということです。2段目は無属性の中での話です。